
2006.10.31
うりぼう

2006.10.30
ミニグラス グリーン

2006.10.29
ミニグラス

2006.10.29
照明器具
昨日は、サボってしまいました。
今日は、1/80のスクールの日で、課題をなんとかクリアしようと
ガラスは、中途半端になりお見せする作品がありませんでした。
照明器具の試作を透明ガラスでやってみました。



三つ作ってみましたが、どうでしょう。
形が決まったらカラー管ガラスか、透明ガラスにカラーを巻いて作ってみます。
1/80ですが、次は二週間後なので、
二週間分の課題を出されました。
一日3時間×14日の課題だそうです。
これは、土日にまとめてやるにしても結構厳しいです。
そのための準備も必要ですので、今回は、クリアできますかどうか。
クリアしませんと次の時にそれに追加される課題と両方しなければならず、不安になってきました。
とりあえず、やり始めた以上がんばります。
今日は、1/80のスクールの日で、課題をなんとかクリアしようと
ガラスは、中途半端になりお見せする作品がありませんでした。
照明器具の試作を透明ガラスでやってみました。



三つ作ってみましたが、どうでしょう。
形が決まったらカラー管ガラスか、透明ガラスにカラーを巻いて作ってみます。
1/80ですが、次は二週間後なので、
二週間分の課題を出されました。
一日3時間×14日の課題だそうです。
これは、土日にまとめてやるにしても結構厳しいです。
そのための準備も必要ですので、今回は、クリアできますかどうか。
クリアしませんと次の時にそれに追加される課題と両方しなければならず、不安になってきました。
とりあえず、やり始めた以上がんばります。

2006.10.26
ガラスの青い壷

2006.10.25
またグラスです。

2006.10.25
今日は普通サイズのガラスの日
ガラスの教室に行って来ました。
おまけに、ガスを補充中で、我が家でのガラスはお休みです。
それで、今日は、帰ってきてから、スクールの方の課題に取り組みました。
こちらは、1/80サイズのハウスですので、小さい、
線を引くのも何もかも、信じられない小ささです。
まだ、手がつかない状態です。
板のサイズを測ったり、線を引いたりして、あっという間に時間が過ぎていきます。
ただ、普段はテレビを見ながらの作業はできませんが、
今日は、リビングで、録画をみながら、作業をしました。
「Dr.コトー診療所2006」の一話を見ました。
この秋スタートしたドラマは、何も見ていなかったことに、改めて気づきました。
昨日のクイズのことですが、
今日は、ヒントをと思っていましたが、
じいじさんが、当ててしまいました。
じいじさん 何色がお好きですか。
あれは、1/80のハウスの玄関灯と電気のカサのつもりです。
ただしあのサイズでいいか、土曜日、先生に確認してまいります。
おまけに、ガスを補充中で、我が家でのガラスはお休みです。
それで、今日は、帰ってきてから、スクールの方の課題に取り組みました。
こちらは、1/80サイズのハウスですので、小さい、
線を引くのも何もかも、信じられない小ささです。
まだ、手がつかない状態です。
板のサイズを測ったり、線を引いたりして、あっという間に時間が過ぎていきます。
ただ、普段はテレビを見ながらの作業はできませんが、
今日は、リビングで、録画をみながら、作業をしました。
「Dr.コトー診療所2006」の一話を見ました。
この秋スタートしたドラマは、何も見ていなかったことに、改めて気づきました。
昨日のクイズのことですが、
今日は、ヒントをと思っていましたが、
じいじさんが、当ててしまいました。
じいじさん 何色がお好きですか。
あれは、1/80のハウスの玄関灯と電気のカサのつもりです。
ただしあのサイズでいいか、土曜日、先生に確認してまいります。

2006.10.23
これはいったい何

2006.10.22
色を追加しました。

2006.10.22
とんでもないことを
困った性格です。
いったいどこにそんな時間があるのかと、
自分でもあきれてしまいます。
今日から始まった、芳賀一洋先生のスクールに入ってしまいました。
仕事・ガラス・ドールハウス
主婦が抜けた。手抜き主婦ですから、抜けてもいいか。
今までも、木工やりながらミニ本作っていたり、レジンをしたり、でしたので、できるかなって思い、参加申し込みをしてしまったのですが、講義は、月二回なのですが、課題を克服するためには、
自宅での作業が結構必要だということが分かりました。
ひょっとしたら、二年掛りになるかもしれないとのこと。
参加してしまった以上なんとか、時間配分をして、課題を克服していきたいと思います。
主人にも両方できるかどうかと聞かれましたが、
やりたいの一点張りで、押し通してしまったのです。
意地でもがんばる。
今日は初日ですが、来週の土曜日も講義がありますので、
それまでには、課題をやらなくてはならないのです。
ギルドまでに仕上げなくてはならないガラスもあり、
なんといってもギルドまでが、一番今のところ大変です。
楽天的な性格ですので、なんとかなるか。なんて思っていますが、
みなさん見守っててくださいね。
くじけないように見ててね。
昨日のプレ予告は、予定通りしますので、
どんどんリクエストお願いします。
今日は、作品を作る時間がありませんでした。
明日はがんばります。
いったいどこにそんな時間があるのかと、
自分でもあきれてしまいます。
今日から始まった、芳賀一洋先生のスクールに入ってしまいました。
仕事・ガラス・ドールハウス
主婦が抜けた。手抜き主婦ですから、抜けてもいいか。
今までも、木工やりながらミニ本作っていたり、レジンをしたり、でしたので、できるかなって思い、参加申し込みをしてしまったのですが、講義は、月二回なのですが、課題を克服するためには、
自宅での作業が結構必要だということが分かりました。
ひょっとしたら、二年掛りになるかもしれないとのこと。
参加してしまった以上なんとか、時間配分をして、課題を克服していきたいと思います。
主人にも両方できるかどうかと聞かれましたが、
やりたいの一点張りで、押し通してしまったのです。
意地でもがんばる。
今日は初日ですが、来週の土曜日も講義がありますので、
それまでには、課題をやらなくてはならないのです。
ギルドまでに仕上げなくてはならないガラスもあり、
なんといってもギルドまでが、一番今のところ大変です。
楽天的な性格ですので、なんとかなるか。なんて思っていますが、
みなさん見守っててくださいね。
くじけないように見ててね。
昨日のプレ予告は、予定通りしますので、
どんどんリクエストお願いします。
今日は、作品を作る時間がありませんでした。
明日はがんばります。

2006.10.20
透明ガラスではないのですが、
色ガラスが透明色ではありません。

ガラス棒の順番と、壷の順番が同じです。
でもこれは単純で、ほとんどそのまま色がでます。
昨日までより少し口を広げました。
この方がかわいいでしょうか。
作っても使ってくださる方がいないと、
やはり力が入りませんね。
そろそろプレゼントをって。
カウント7777からでいかがでしょう。
今回は、このカラーの壷というか、壜というか、
この小さな壜でいかがでしょうか。
明日からまじめに底もきれいに作ります。
7777までに作りますので、
色のリクエスト(手持ちのガラスがあればですが、)
お受けします。
リクエストは、7777までにお願いします。
(もし間に合わなかったらごめんなさい。
そのときは、一週間の間に作ります)
小さなピンクや、ブルーは、香水用の蓋を作ったら、
香水壜に見えるかな~

ガラス棒の順番と、壷の順番が同じです。
でもこれは単純で、ほとんどそのまま色がでます。
昨日までより少し口を広げました。
この方がかわいいでしょうか。
作っても使ってくださる方がいないと、
やはり力が入りませんね。
そろそろプレゼントをって。
カウント7777からでいかがでしょう。
今回は、このカラーの壷というか、壜というか、
この小さな壜でいかがでしょうか。
明日からまじめに底もきれいに作ります。
7777までに作りますので、
色のリクエスト(手持ちのガラスがあればですが、)
お受けします。
リクエストは、7777までにお願いします。
(もし間に合わなかったらごめんなさい。
そのときは、一週間の間に作ります)
小さなピンクや、ブルーは、香水用の蓋を作ったら、
香水壜に見えるかな~

2006.10.20
模様を入れてみました。

2006.10.18
色ガラスと遊ぶ

2006.10.18
昨日のボトルのお話
今夜は、普通サイズのガラスの日でした。
太い管を使って、開く練習の続きなのに、わがままを行って、
細いガラス管で、ミニチュアの3倍ぐらいのチビグラスの作り方を
教わってきました。
ここのところずっとやっていたのですが、今一納得の行く物ができません。
それで、先生に見本を作ってもらいました。
これに近づいたら写真撮ります。それまで、こそこそ、練習します。
昨日の一輪挿しですが、
このタイプでしたら、いろいろな色を使える方法を思いつきました。
もっと、上まで、カラーにしたいのですが、
今のところ、ここまでしかできません。
形もいろいろ工夫したいのですが、もう少し時間が必要なようです。
色が楽しくて。止まりません。
太い管を使って、開く練習の続きなのに、わがままを行って、
細いガラス管で、ミニチュアの3倍ぐらいのチビグラスの作り方を
教わってきました。
ここのところずっとやっていたのですが、今一納得の行く物ができません。
それで、先生に見本を作ってもらいました。
これに近づいたら写真撮ります。それまで、こそこそ、練習します。
昨日の一輪挿しですが、
このタイプでしたら、いろいろな色を使える方法を思いつきました。
もっと、上まで、カラーにしたいのですが、
今のところ、ここまでしかできません。
形もいろいろ工夫したいのですが、もう少し時間が必要なようです。
色が楽しくて。止まりません。

2006.10.16
久しぶりにガラスです。

2006.10.14
大阪から二日目
いよいよ初日を迎えました。
少しの不安と大きな期待(どんな騒々しい一日が始まるのかと)
お祭り大好きな私です。困ったものだって。どこかから声が聞こえそうです。
もっとも楽しみにしていたのは、もちろんみなさまにお会いすること。
みなさまの作品をたくさん 見せていただくこと。
その次が、みなさまに見ていただいて、もう少しでも、進歩するための
糧をいただくこと。
いつもショーは忙しくて、みなさまの作品を見せていただく閑がなかなか取れないことが多いのですが、今回は、じっくり見せて戴きたいと
思っておりました。
でも、結果は、結構忙しくて、作品を見る時間は、それほど取れませんでした。明日こそもっと見て回ります。
ミニチュアショーの入場者数は、東京のときに比べますと、思っていたより少なめでしたが、熱心なお客様が多く、いろいろお話することができました。
発展途上の私の作品を購入してくださった方、見てくださった、みなさまに感謝します。ありがとうございました。
あっという間に一日がすぎ、夜はオフ会、これがまたまた、おいしかった。
創作中華だそうですが、本当に大満足でした。
お料理ももちろんですが、
最後のデザートの中のシャーベットは、あっという間に口の中に、
さわやかな、香りと甘みを残してくれました。
そのシャーベットは、他のテーブルの余っているのをしっかり、
戴いてまいりました。
こんなことしたの初めてです。それほどおいしかったということですよ~~
少しの不安と大きな期待(どんな騒々しい一日が始まるのかと)
お祭り大好きな私です。困ったものだって。どこかから声が聞こえそうです。
もっとも楽しみにしていたのは、もちろんみなさまにお会いすること。
みなさまの作品をたくさん 見せていただくこと。
その次が、みなさまに見ていただいて、もう少しでも、進歩するための
糧をいただくこと。
いつもショーは忙しくて、みなさまの作品を見せていただく閑がなかなか取れないことが多いのですが、今回は、じっくり見せて戴きたいと
思っておりました。
でも、結果は、結構忙しくて、作品を見る時間は、それほど取れませんでした。明日こそもっと見て回ります。
ミニチュアショーの入場者数は、東京のときに比べますと、思っていたより少なめでしたが、熱心なお客様が多く、いろいろお話することができました。
発展途上の私の作品を購入してくださった方、見てくださった、みなさまに感謝します。ありがとうございました。
あっという間に一日がすぎ、夜はオフ会、これがまたまた、おいしかった。
創作中華だそうですが、本当に大満足でした。
お料理ももちろんですが、
最後のデザートの中のシャーベットは、あっという間に口の中に、
さわやかな、香りと甘みを残してくれました。
そのシャーベットは、他のテーブルの余っているのをしっかり、
戴いてまいりました。

こんなことしたの初めてです。それほどおいしかったということですよ~~

2006.10.13
大阪から
ほとんど睡眠時間を取れずに早朝出発
新幹線の中でも眠れず、大阪から京都のガラス屋さんに行き
午後会場に入りました。
ガラス屋さんで思う物がなく、少しがっかりして、駅前で食事する所を見つけ、思いのほかにおいしい食事に出会いまして、
ゆっくり一時間休憩。
梅田の駅でコインロッカーから荷物を出したり、
OS ホテルからのシャトルバスを探したりと、手間取って
会場に入ったのはpm3:00でした。
結構広めの会場で、入ってからが戦争でした。
まったく手をつけていないのは、奈々さんと私。
奈々さんは、出展点数も多く、たいへんそうでしたが、
手伝うこともできず、自分の展示だけして、みなさんと旧交をあため
、と申しますか、大騒ぎをして、再会を喜び合い、
今回の出展分を見ていただきました。
みなさんの展示準備の後半にホテルに入り、チェックイン
また、会場に戻り、最後の方の展示準備終了後、
道頓堀極楽商店街まで、遠征して、食事をし、今帰りました。
途中電車が動かなくなったりで、なんばに着くのが、遅かったという
ハプニングまでありまして、こんな時間になってしまいました。
これから、明日の打ち合わせです。
後二日がんばります。
新幹線の中でも眠れず、大阪から京都のガラス屋さんに行き
午後会場に入りました。
ガラス屋さんで思う物がなく、少しがっかりして、駅前で食事する所を見つけ、思いのほかにおいしい食事に出会いまして、
ゆっくり一時間休憩。
梅田の駅でコインロッカーから荷物を出したり、
OS ホテルからのシャトルバスを探したりと、手間取って
会場に入ったのはpm3:00でした。
結構広めの会場で、入ってからが戦争でした。
まったく手をつけていないのは、奈々さんと私。
奈々さんは、出展点数も多く、たいへんそうでしたが、
手伝うこともできず、自分の展示だけして、みなさんと旧交をあため
、と申しますか、大騒ぎをして、再会を喜び合い、
今回の出展分を見ていただきました。
みなさんの展示準備の後半にホテルに入り、チェックイン
また、会場に戻り、最後の方の展示準備終了後、
道頓堀極楽商店街まで、遠征して、食事をし、今帰りました。
途中電車が動かなくなったりで、なんばに着くのが、遅かったという
ハプニングまでありまして、こんな時間になってしまいました。
これから、明日の打ち合わせです。
後二日がんばります。

2006.10.12
昨日の壜です。
昨日作った壜です。
実物は、ほんの少しピンクっぽいかな。

またまた 不思議な色の壜

これも不思議、上の壜とは色は違います。
いよいよ明日早朝出発します。
今 荷物を作り終わったところです。
みなさまと大阪でお会いできましたら、うれしいです。
'レオミノーレ'見てるよとか、ブログ見てますとか
おっしゃっていただける方にお会いしたら、雲の上を飛んでしまうほどうれしい~~~
ご迷惑かも知れませんが、一言おっしゃってね。
そうしたら、チビの'キャンディケイン'が付いてくるかもです。
数に限りがありますので、残っていたらですが。
今回はガラスでの出展が初めてです。
見て戴くだけで、ありがたいです。
どうぞ開場まで遊びに来て、hide(西)に声をかけてくださいね。
ご案内はhttp://www.dollshouse.co.jp/osaka-inter.htm
をご覧ください。
こちらの開場の、「第七工房 森田奈々」のブースか、本部におります。第七工房に若い方がいらしたら、それは、奈々さんです。
奈々さんが、私の居場所をご存知ですので、hideはどこか聞いてください。おばさんだったら私 hideです。
それでは、お会いできたら、いっぱいお話しましょう。

実物は、ほんの少しピンクっぽいかな。

またまた 不思議な色の壜

これも不思議、上の壜とは色は違います。
いよいよ明日早朝出発します。
今 荷物を作り終わったところです。
みなさまと大阪でお会いできましたら、うれしいです。
'レオミノーレ'見てるよとか、ブログ見てますとか
おっしゃっていただける方にお会いしたら、雲の上を飛んでしまうほどうれしい~~~
ご迷惑かも知れませんが、一言おっしゃってね。
そうしたら、チビの'キャンディケイン'が付いてくるかもです。
数に限りがありますので、残っていたらですが。
今回はガラスでの出展が初めてです。
見て戴くだけで、ありがたいです。
どうぞ開場まで遊びに来て、hide(西)に声をかけてくださいね。
ご案内はhttp://www.dollshouse.co.jp/osaka-inter.htm
をご覧ください。
こちらの開場の、「第七工房 森田奈々」のブースか、本部におります。第七工房に若い方がいらしたら、それは、奈々さんです。
奈々さんが、私の居場所をご存知ですので、hideはどこか聞いてください。おばさんだったら私 hideです。
それでは、お会いできたら、いっぱいお話しましょう。

2006.10.11
今日で大阪用はおしまいにします。
今回はミニガラスの先生 奈々さんのブースの隅っこに置いていただくだけですので、これで終了にします。
これでって、今除冷窯の中です。
色の変化がおもしろくって、ヘンテコな色ばかりになっちゃいました。
除冷して、どんな色になるか、楽しみです。
明日写真に撮ります。
金曜日に大阪に入ります。
HOTELのネット環境を今日確認しました。
ネットのできるお部屋に変えてくれました。
時間があるかぎりと、写真撮ってもいいよっておっしゃるブースがあったら、写真を載せることができるかもです。
ただし、カメラは携帯電話なので、まったく自信がありません。
私のデジカメ、オリンパスのふる~~~いカメラなので、
今回は持って行くのやめるつもりです。
今サッカーを見ているのですが、
海外だと、いろいろなことが起きますね~~~。
さきほどは、照明が切れて中断、今は、犬が二回もピッチに遊びに来て中断です。勝ってるから余裕で、おもしろがることができるのかも。
これでって、今除冷窯の中です。
色の変化がおもしろくって、ヘンテコな色ばかりになっちゃいました。
除冷して、どんな色になるか、楽しみです。
明日写真に撮ります。
金曜日に大阪に入ります。
HOTELのネット環境を今日確認しました。
ネットのできるお部屋に変えてくれました。
時間があるかぎりと、写真撮ってもいいよっておっしゃるブースがあったら、写真を載せることができるかもです。
ただし、カメラは携帯電話なので、まったく自信がありません。
私のデジカメ、オリンパスのふる~~~いカメラなので、
今回は持って行くのやめるつもりです。
今サッカーを見ているのですが、
海外だと、いろいろなことが起きますね~~~。
さきほどは、照明が切れて中断、今は、犬が二回もピッチに遊びに来て中断です。勝ってるから余裕で、おもしろがることができるのかも。

2006.10.10
昨日作った壜です。

2006.10.09
火傷してしまいました
夕食の支度中
コンロの上で温めていたお皿を素手で握ってしまいました。
火傷に慣れているのに、悲鳴を上げてしまいました。
右手4本の指が使えない。
痛みが治まったら写真を撮ります。
今日は無理かも。ごめんなさい。
痛いよ~~~~。
コンロの上で温めていたお皿を素手で握ってしまいました。
火傷に慣れているのに、悲鳴を上げてしまいました。
右手4本の指が使えない。
痛みが治まったら写真を撮ります。
今日は無理かも。ごめんなさい。
痛いよ~~~~。

2006.10.08
花瓶ばかり作りました
どうしても壜が気になって花瓶ばかり作ってしまいました。

写真だときれいに写せなくて ごめんなさい。
模様もよくわからないですね~

模様のガラスの色を変えていろいろつくったのですが、

まだまだ開きはむずかしいですね。
模様を書いて、吹いて開くという工程ですが、
色の違い 開き方の違いで雰囲気が変わります。

後いくつか作りましたが、写真が失敗してしまいました。
このガラスの輝きが好きです。
それが少しでも撮れているといいのですが。
どうでしょうか。
涼しくなりまして、ラインが引きにくくなりました。
大きなガラスにラインを引きますので、暖めながら引いても、
ガラスにひびが走るようになりました。
小さな物なら大丈夫ですが、
今日は、二回ツリーを作ろうと思い、ラインを引きましたが、
ひびが入り、失敗に終わってしまいました。
ガラスは、まだまだ、私と仲良くしてくれないようです。

写真だときれいに写せなくて ごめんなさい。
模様もよくわからないですね~

模様のガラスの色を変えていろいろつくったのですが、

まだまだ開きはむずかしいですね。
模様を書いて、吹いて開くという工程ですが、
色の違い 開き方の違いで雰囲気が変わります。

後いくつか作りましたが、写真が失敗してしまいました。
このガラスの輝きが好きです。
それが少しでも撮れているといいのですが。
どうでしょうか。
涼しくなりまして、ラインが引きにくくなりました。
大きなガラスにラインを引きますので、暖めながら引いても、
ガラスにひびが走るようになりました。
小さな物なら大丈夫ですが、
今日は、二回ツリーを作ろうと思い、ラインを引きましたが、
ひびが入り、失敗に終わってしまいました。
ガラスは、まだまだ、私と仲良くしてくれないようです。

2006.10.07
昨日の続きで天使とスノーマンを作りました。

2006.10.06
天使を作りました

2006.10.05
カウプレ当選された方の発表です。

2006.10.05
カウプレ 締め切りです。
みなさま ありがとうございました。
たくさんのご応募本当に感謝します。
これからも作る励みになります。
ご応募№26番まで、25名さまからご応募いただきました。
抽選は、明日(5日)させていただきます。
発表は、24時前 明日中には必ず発表します。
少しお待ちくださいませ。
たくさんのご応募本当に感謝します。
これからも作る励みになります。
ご応募№26番まで、25名さまからご応募いただきました。
抽選は、明日(5日)させていただきます。
発表は、24時前 明日中には必ず発表します。
少しお待ちくださいませ。

花瓶を作ってみました。
すごく久しぶりな気がします。
グリーンのライン見えますでしょうか。写真よりずっと渋いグリーンです。
昨日に続き 開く練習です。
これは、とても大きいです。

なかなか難しいですね。完全な円になっていません。
最後は、水差しです。
これは開く方法を使いミニを作りました。

持ち手をつけたら、持ち手をレース棒にしたため、重くて持ち手側に倒れてしまいます、仕方なく持ち手を伸ばして、つっかい棒にしました。
ガラスはブルーのガラスです。
今日は、カウプレ締切日です。
24時までですので、どうぞお気に入りがございましたら、
ご応募くださいね~。
好きで作ってるガラスですが、みなさんに貰っていただけたら、
作る励みになりますので、お待ちしております。
すごく久しぶりな気がします。

グリーンのライン見えますでしょうか。写真よりずっと渋いグリーンです。
昨日に続き 開く練習です。
これは、とても大きいです。

なかなか難しいですね。完全な円になっていません。
最後は、水差しです。
これは開く方法を使いミニを作りました。

持ち手をつけたら、持ち手をレース棒にしたため、重くて持ち手側に倒れてしまいます、仕方なく持ち手を伸ばして、つっかい棒にしました。
ガラスはブルーのガラスです。
今日は、カウプレ締切日です。
24時までですので、どうぞお気に入りがございましたら、
ご応募くださいね~。
好きで作ってるガラスですが、みなさんに貰っていただけたら、
作る励みになりますので、お待ちしております。

2006.10.03
ガラスの器

2006.10.02
3333カウプレのこと
手落ちでごめんなさい。
3333カウプレの締め切りは、10月4日の24時までです。
ブログに掲載している全作品(hide作成分)の中からお好きな作品を選んでください。
最初のころに作った作品は、(今もまだまだ、満足の行く出来ではないのですが)今見ますと、ああすればよかった こうすればよかったという作品が多くて、基本的には、作り直してお送りします。
今回は、当選者はお二人とさせていただきます。
当選された方にご連絡後作りますので、
カラー等のご要望にもお答えできるかと思います。
当選された方には申し訳ないのですが、
今回の発送は少しお時間を戴きたいと思います。
できるかぎり早く作りますので少々お待ちくださいませ。
3333カウプレの締め切りは、10月4日の24時までです。
ブログに掲載している全作品(hide作成分)の中からお好きな作品を選んでください。
最初のころに作った作品は、(今もまだまだ、満足の行く出来ではないのですが)今見ますと、ああすればよかった こうすればよかったという作品が多くて、基本的には、作り直してお送りします。
今回は、当選者はお二人とさせていただきます。
当選された方にご連絡後作りますので、
カラー等のご要望にもお答えできるかと思います。
当選された方には申し訳ないのですが、
今回の発送は少しお時間を戴きたいと思います。
できるかぎり早く作りますので少々お待ちくださいませ。