| Home |

2006.11.30
紛失してしまいました。
ごめんなさい。
発送が一日遅れます。
昨日は普通サイズのガラスの日、そして今日は帰ってきたのが、
遅くなり、pm11:00過ぎてから発送準備に掛かろうとしましたら、白のセットの口のところが波打っているのが、
消えているのです。
ごめんね。夜中はジェネレーターがうるさくて作業ができないので、
明日作り直します。
除冷窯に入れるときに落としたのか、探したのですが、見つかりません。除冷前には確かにあったのですが、
Anneさんごめんね。
金曜日には発送しますので、
もう一日待っててね
発送が一日遅れます。
昨日は普通サイズのガラスの日、そして今日は帰ってきたのが、
遅くなり、pm11:00過ぎてから発送準備に掛かろうとしましたら、白のセットの口のところが波打っているのが、
消えているのです。
ごめんね。夜中はジェネレーターがうるさくて作業ができないので、
明日作り直します。
除冷窯に入れるときに落としたのか、探したのですが、見つかりません。除冷前には確かにあったのですが、
Anneさんごめんね。
金曜日には発送しますので、
もう一日待っててね
スポンサーサイト

2006.11.28
発表です。
遅くなってしまってごめんなさい。
どうしてもここに入れなくて、FC2が混んでいたのでしょう。
白のセットはAnneさんです。
青のセットはトラ子さんです。
お気に入っていただけるとうれしいのですが、
左のメールフォームより住所をお知らせください。
木曜日に発送できると思います。
もう少しお待ちくださいね~
今回はここでの発表だけで、どなたにもお知らせもしなくて、
ごめんなさい。
次回は、大騒ぎさせていただきます。
大騒ぎすることができるようになったらいいなってところです。
作れば作るほど、さらにああできたらこうできたらって
まるっきり自信がどんどんなくなって行きます。
前は怖いものしらずっていうか、一つクリアするごとに、
自分なりに満足していたようです。
一応できるようになったことに満足という意味ですが、
今は、まるっきり作る物が気に入らない状態です。
まだまだ発展途上 いえ足踏み状態ですが、
毎日やってたら少しずつでも進歩することをなんとか信じて
がんばりますので、よろしくお願いします。
遊びに来て、どんどんご意見よろしくお願いします。
これからは、今までいただいたリクエストを少しづつクリアしていきます。
どうしてもここに入れなくて、FC2が混んでいたのでしょう。
白のセットはAnneさんです。
青のセットはトラ子さんです。
お気に入っていただけるとうれしいのですが、
左のメールフォームより住所をお知らせください。
木曜日に発送できると思います。
もう少しお待ちくださいね~
今回はここでの発表だけで、どなたにもお知らせもしなくて、
ごめんなさい。
次回は、大騒ぎさせていただきます。
大騒ぎすることができるようになったらいいなってところです。
作れば作るほど、さらにああできたらこうできたらって
まるっきり自信がどんどんなくなって行きます。
前は怖いものしらずっていうか、一つクリアするごとに、
自分なりに満足していたようです。
一応できるようになったことに満足という意味ですが、
今は、まるっきり作る物が気に入らない状態です。
まだまだ発展途上 いえ足踏み状態ですが、
毎日やってたら少しずつでも進歩することをなんとか信じて
がんばりますので、よろしくお願いします。
遊びに来て、どんどんご意見よろしくお願いします。
これからは、今までいただいたリクエストを少しづつクリアしていきます。

2006.11.26
青のセット完成 プレ応募締め切り日です。

2006.11.26
青のセット

2006.11.25
大根の葉っぱ
今日は1/80のビールの箱を作っていましたら、ガラスの時間があまりなくなってしまい、ブルーの管を作っておしまいでした。
金曜日は、土、日用買い物にいつもまいります。
仕事の後ですから、だいたいpm6:30過ぎのことです。
めずらしく大根に葉っぱがついていました。
今は、冬野菜ができすぎて、捨ててしまうということを聞いていますが、そのおかげで、新鮮な葉っぱつきがスーパーにも並んでいるのでしょうか。
この葉炒めるるととてもおいしいですよね。
主人は、にんじんの葉のてんぷらと大根の葉がとても好きなのです。
ところがほとんど手に入りませんので、見つけたいじょうは、買うしかない、大根は、里芋と油揚げで煮付けることに、で、大根本体は、
どうしようかと魚売り場にまいりましたら、ぶりのアラがあるではないですか。ぶり大根、これしかないですよね。
どちらも この時間からでは、今日の夕食には間に合わない。
それで、今夜用は、別に考えて、家に帰りました。
ふと帰る途中で考えたのです。
ひょっとして、これって、今日料理しなくては、ならない????
そうですよね。大根の葉って明日は、しなびてる。
ぶりだって。
帰ってからが戦争のようでした。
まず、お湯を鍋二つに沸かす。
次に大根の皮むき、お米と一緒に水から茹でる。
お湯が沸いたら一つには、洗った里芋を入れる。
もう一つで、ぶりの湯引きをする。
湯引きをしたぶりを水で洗う。
茹でた大根も洗う。
ぶりをお酒をたっぶり入れたお鍋に入れ、
生姜と白ねぎを入れ、味付けし、
そこに水を入れ大根を入れ、落し蓋で煮る。
次は、硬めに茹でた里芋の皮むきをしている間に、
洗って刻んだ大根の葉を、少しの油で炒める。
味付けして、油抜きした油揚げを入れ、
切った里芋を入れ、落し蓋をして煮込む。
これで、なんとか、私の仕事はおしまい、
今日の料理に掛かる。コンロが一つしかない。
ここまでに時間が掛かってしまったので、里芋が夕食に間に合ってしまい、もう一種類作っておしまいにしました。
煮物を作るのは好きですが、
食べるのは、洋食が好きな私ですが、
今日は、まるっきり和でした。
金曜日は、土、日用買い物にいつもまいります。
仕事の後ですから、だいたいpm6:30過ぎのことです。
めずらしく大根に葉っぱがついていました。
今は、冬野菜ができすぎて、捨ててしまうということを聞いていますが、そのおかげで、新鮮な葉っぱつきがスーパーにも並んでいるのでしょうか。
この葉炒めるるととてもおいしいですよね。
主人は、にんじんの葉のてんぷらと大根の葉がとても好きなのです。
ところがほとんど手に入りませんので、見つけたいじょうは、買うしかない、大根は、里芋と油揚げで煮付けることに、で、大根本体は、
どうしようかと魚売り場にまいりましたら、ぶりのアラがあるではないですか。ぶり大根、これしかないですよね。
どちらも この時間からでは、今日の夕食には間に合わない。
それで、今夜用は、別に考えて、家に帰りました。
ふと帰る途中で考えたのです。
ひょっとして、これって、今日料理しなくては、ならない????
そうですよね。大根の葉って明日は、しなびてる。
ぶりだって。
帰ってからが戦争のようでした。
まず、お湯を鍋二つに沸かす。
次に大根の皮むき、お米と一緒に水から茹でる。
お湯が沸いたら一つには、洗った里芋を入れる。
もう一つで、ぶりの湯引きをする。
湯引きをしたぶりを水で洗う。
茹でた大根も洗う。
ぶりをお酒をたっぶり入れたお鍋に入れ、
生姜と白ねぎを入れ、味付けし、
そこに水を入れ大根を入れ、落し蓋で煮る。
次は、硬めに茹でた里芋の皮むきをしている間に、
洗って刻んだ大根の葉を、少しの油で炒める。
味付けして、油抜きした油揚げを入れ、
切った里芋を入れ、落し蓋をして煮込む。
これで、なんとか、私の仕事はおしまい、
今日の料理に掛かる。コンロが一つしかない。
ここまでに時間が掛かってしまったので、里芋が夕食に間に合ってしまい、もう一種類作っておしまいにしました。
煮物を作るのは好きですが、
食べるのは、洋食が好きな私ですが、
今日は、まるっきり和でした。

2006.11.23
白のセット完成です。

2006.11.22
プレ用試作品の青い香水瓶

2006.11.20
7777プレゼント 2セットになりました。

2006.11.20
7777プレゼント開始です。

2006.11.18
この色

2006.11.17
三日ぶりのガラス

2006.11.13
香水瓶二日目

2006.11.12
香水瓶 初挑戦
昨日ギルドに行って来ました。
今年は大阪にも参りましたので、
年に三回お会いすることができた方や、
何回もお会いした方もいらっしゃいましたし、
久しぶりにお会いすることができた方、等々、
みなさまとお話したり、少し、仲間の出展に参加したりと、
とても楽しい数時間を過ごしました。
本当は、もっとずっと居たかったのですが、
スクールもありまして、二時には会場を後にしました。
ギルドで購入しましたのは、今回は二点
一点は、香水瓶です、
その香水瓶は、外国の方の作で小さくて、
私の写真では、とてもその繊細さが撮りきれません。
でもがんばっていつか、写真に撮りますね。
似ても似つきませんが、作ってみました。
まだまだ大きすぎますし、形も中心が完全に取れていません。

今年は大阪にも参りましたので、
年に三回お会いすることができた方や、
何回もお会いした方もいらっしゃいましたし、
久しぶりにお会いすることができた方、等々、
みなさまとお話したり、少し、仲間の出展に参加したりと、
とても楽しい数時間を過ごしました。
本当は、もっとずっと居たかったのですが、
スクールもありまして、二時には会場を後にしました。
ギルドで購入しましたのは、今回は二点
一点は、香水瓶です、
その香水瓶は、外国の方の作で小さくて、
私の写真では、とてもその繊細さが撮りきれません。
でもがんばっていつか、写真に撮りますね。
似ても似つきませんが、作ってみました。
まだまだ大きすぎますし、形も中心が完全に取れていません。


2006.11.09
天使のジョッキ

2006.11.09
除冷窯に入れてしまいました。
少し心配で、除冷することにしました。
明日写真を撮ります。
今日は、プレゼントのお知らせです。
ブログを始めて早いもので、3ヶ月が過ぎてしまいました。
あっという間で、カウントも7000を過ぎました。
みなさんにガラスの作品を見ていただきたくて、
始めたブログです。
まだまだ、未完成ですが、
7777カウントからプレゼントスタートします。
プレゼントは、作ってからお知らせと思ったのに、
1/80に時間を取られて、できあがりませんでした。
カラーガラスを使った壷を5個セットでお一人様に
貰っていただこうと思います。
時間があって、足つきのグラスができれば、
それもセットにします。
ギルドが終わったらがんばります。
これからも、どうぞ遊びに来てくださいませ。
明日写真を撮ります。
今日は、プレゼントのお知らせです。
ブログを始めて早いもので、3ヶ月が過ぎてしまいました。
あっという間で、カウントも7000を過ぎました。
みなさんにガラスの作品を見ていただきたくて、
始めたブログです。
まだまだ、未完成ですが、
7777カウントからプレゼントスタートします。
プレゼントは、作ってからお知らせと思ったのに、
1/80に時間を取られて、できあがりませんでした。
カラーガラスを使った壷を5個セットでお一人様に
貰っていただこうと思います。
時間があって、足つきのグラスができれば、
それもセットにします。
ギルドが終わったらがんばります。
これからも、どうぞ遊びに来てくださいませ。

2006.11.06
今日はガラスの日

2006.11.05
模様の入った壷

2006.11.04
赤い壷

2006.11.01
ギルドのおみやげ
| Home |