| Home |

2007.07.30
ビーズ

2007.07.29
ハワイ旅行こぼれ話
プレ企画 二日目 ただいま応募者お二人です。
ハワイ旅行のお話の続きですが、
今日は、ちょっと裏話です。
着いた日、ホノルルからタクシーでワイキキへ、
ホテルに着いたのが、am11:00チェックインはpm3:00
でも一応アーリーチェックインの料金を確認しました。
日本でアーリーのオーダーをすると一泊分なのですが、
現地でHotelに確認すると、時間で変わるんです。
12:00過ぎですと、10$加算でチェクインできるんです。
もちろんHOTELによって違いますが。
聞いてみる価値ありですよね。
AIRでまったく眠れなかったりしたら、初日から無理することないですもの。
それでとりあえず、荷物のみ預けて昼食をして、早めにチェックインしようとHOTELに戻りました。
そしたら、パソコンが壊れてチェックインができない。
30分待てとのこと。
しょうがないので、ロビーで待ったのですが、
まったくダメ このHOTELチェーンのはずです、
パソコンの画面まで見せられて、どうしようもないと言われ、
ウェルカムドリンクのプレゼントがありました。
結局チェックインはPM2:30過ぎ、通常のチェックインになりました。
今回の旅行では、地元のスーパーに行くってのも目的の一つでした。
そこで見つけた
カラーが豊富ですよね。
色の氾濫、とてもおもしろいよ~~~~
ハワイ旅行のお話の続きですが、
今日は、ちょっと裏話です。
着いた日、ホノルルからタクシーでワイキキへ、
ホテルに着いたのが、am11:00チェックインはpm3:00
でも一応アーリーチェックインの料金を確認しました。
日本でアーリーのオーダーをすると一泊分なのですが、
現地でHotelに確認すると、時間で変わるんです。
12:00過ぎですと、10$加算でチェクインできるんです。
もちろんHOTELによって違いますが。
聞いてみる価値ありですよね。
AIRでまったく眠れなかったりしたら、初日から無理することないですもの。
それでとりあえず、荷物のみ預けて昼食をして、早めにチェックインしようとHOTELに戻りました。
そしたら、パソコンが壊れてチェックインができない。
30分待てとのこと。
しょうがないので、ロビーで待ったのですが、
まったくダメ このHOTELチェーンのはずです、
パソコンの画面まで見せられて、どうしようもないと言われ、
ウェルカムドリンクのプレゼントがありました。
結局チェックインはPM2:30過ぎ、通常のチェックインになりました。
今回の旅行では、地元のスーパーに行くってのも目的の一つでした。
そこで見つけた

カラーが豊富ですよね。
色の氾濫、とてもおもしろいよ~~~~

2007.07.27
一周年プレ開始です

2007.07.26
旅行記の続きです。
昨日は眠気に負けて 一日目も完結しませんでした。

アラモアナの本屋さんは、それなりに広くて、分類もされていましたが、日本のように検索を自分でできるようにはなっていません。
英語は、単語の羅列ぐらいしかできません。
それでもめげずに店員さんに探してもらいましたが、やはりガラス関連の本はありませんでした。
でも、おもしろいグッズもあり、楽しみました。
アラモアナショッピングセンターのレストラン街で
無事到着を祝して、軽くワインで乾杯、ただしメニューはなぜか
イタリア料理でした。
二日目はクィーンエマ・サマーパレスからイオラニ宮殿をめぐるツアーです。ハワイ王朝をめぐる旅です。

まずダイヤモンドヘッドの中腹で写真をパチリ
その後クィーンエマ・サマーパレスへ ハワイの歴史の説明を受けながらのバスの旅です。
この宮殿はアメリカ建築の古きよき時代をしっかり残した作りです。
今で言えばプレハブでしょうか。
アメリカから持ってきて組み立てたものです。
ギリシャ風リバイバル様式だそうです。

ただし室内は写真が撮れません。
残念なことに。
ミニチュア大好き家具大好きの面々は写真が撮れないことが
とても残念でした。
室内の家具は、それはそれはすばらしい物ばかり。
ハワイアンキルトのベットカバーも目に焼き付けてきました。
それでは続きは、また後日にします。

アラモアナの本屋さんは、それなりに広くて、分類もされていましたが、日本のように検索を自分でできるようにはなっていません。
英語は、単語の羅列ぐらいしかできません。
それでもめげずに店員さんに探してもらいましたが、やはりガラス関連の本はありませんでした。
でも、おもしろいグッズもあり、楽しみました。
アラモアナショッピングセンターのレストラン街で
無事到着を祝して、軽くワインで乾杯、ただしメニューはなぜか
イタリア料理でした。
二日目はクィーンエマ・サマーパレスからイオラニ宮殿をめぐるツアーです。ハワイ王朝をめぐる旅です。

まずダイヤモンドヘッドの中腹で写真をパチリ
その後クィーンエマ・サマーパレスへ ハワイの歴史の説明を受けながらのバスの旅です。
この宮殿はアメリカ建築の古きよき時代をしっかり残した作りです。
今で言えばプレハブでしょうか。
アメリカから持ってきて組み立てたものです。
ギリシャ風リバイバル様式だそうです。

ただし室内は写真が撮れません。
残念なことに。
ミニチュア大好き家具大好きの面々は写真が撮れないことが
とても残念でした。
室内の家具は、それはそれはすばらしい物ばかり。
ハワイアンキルトのベットカバーも目に焼き付けてきました。
それでは続きは、また後日にします。

2007.07.25
やっと帰れました。
昨夜九時に我が家に帰りつきました。
予定は、前日の夜には帰る予定でしたが、
とんでもない体験をして昨日の便になりました。
今回の旅行は総勢7人で、初めてのハワイでのインターナショナル・ミニチュアショーを体験しようという目的で出掛けて行ったのです。
仲間の中には実際にショーへの出展をされる方もいらっしゃり、
全ての工程を7人でというものではありませんでしたが。
関空と成田から分かれてての出発でしたので、ハワイ着もバラバラで、
集合は現地のホテルでした、
初日は、それぞれの到着に合わせて行動し、チェックインの時にホテル集合、その後でアラモアナの本屋さんへ、
なんせ個人旅行、トロリーでワイキキからアラモアナへほとんどトロリーのレッドラインを一周して、アラモアナ着というコースを選び
ゆったりと景色を堪能しました。
トロリーのドライバーのにぎやかなガイドを聞きながら、
ハワイの風を感じ、山に降る雨のシャワーを浴びながら、
トロリーの硬い椅子に限界を感じるころ、アラモアナに到着しました。
今サッカーを見ながら これを書いています。
同点ゴールです。
続きは明日。
今ハワイ時間は、夜中の4時です。
そろそろ夜明け。
さすがに寝てしまいそう。
予定は、前日の夜には帰る予定でしたが、
とんでもない体験をして昨日の便になりました。
今回の旅行は総勢7人で、初めてのハワイでのインターナショナル・ミニチュアショーを体験しようという目的で出掛けて行ったのです。
仲間の中には実際にショーへの出展をされる方もいらっしゃり、
全ての工程を7人でというものではありませんでしたが。
関空と成田から分かれてての出発でしたので、ハワイ着もバラバラで、
集合は現地のホテルでした、
初日は、それぞれの到着に合わせて行動し、チェックインの時にホテル集合、その後でアラモアナの本屋さんへ、
なんせ個人旅行、トロリーでワイキキからアラモアナへほとんどトロリーのレッドラインを一周して、アラモアナ着というコースを選び
ゆったりと景色を堪能しました。
トロリーのドライバーのにぎやかなガイドを聞きながら、
ハワイの風を感じ、山に降る雨のシャワーを浴びながら、
トロリーの硬い椅子に限界を感じるころ、アラモアナに到着しました。
今サッカーを見ながら これを書いています。
同点ゴールです。
続きは明日。
今ハワイ時間は、夜中の4時です。
そろそろ夜明け。
さすがに寝てしまいそう。

2007.07.18
ちょっと短い夏休みです。
少しの間、ほんの6日ばかり留守にします。
その間に15000カウント踏まれた方がいらしたら、
ぜひコメントしてくださいね。
一週間じゃならないかもしれないけど。
ある客先担当になってから夏休みを取るのは、6年ぶりです。
お正月休みは、取れるのですが、休みが一定でない夏休みは、
本当に取りにくくて、なかなか取れませんでした。
でも今年は、ハワイでのインターナショナルミニチュアショーが始めて開催されると聞き、どうしても行きたくなりました。
もっともシカゴと比べたら、すごく規模の小さなショーだとのことですが。それでも少しだけでも、海外の作品が見れたらと、
行ってまいります。
その間に15000カウント踏まれた方がいらしたら、
ぜひコメントしてくださいね。
一週間じゃならないかもしれないけど。
ある客先担当になってから夏休みを取るのは、6年ぶりです。
お正月休みは、取れるのですが、休みが一定でない夏休みは、
本当に取りにくくて、なかなか取れませんでした。
でも今年は、ハワイでのインターナショナルミニチュアショーが始めて開催されると聞き、どうしても行きたくなりました。
もっともシカゴと比べたら、すごく規模の小さなショーだとのことですが。それでも少しだけでも、海外の作品が見れたらと、
行ってまいります。

2007.07.13
限界です。
分かっていたつもりだったのですが。
ここのところ普通サイズばかり作っていて
酸素ジェネレーターの限界が見えてしまいました。
最初から小型では難しいとは知ってはいたのですが、
ミニチュアを作る分には問題ないと割り切っていたつもりでした。
でも、普通サイズも、ヒューミングまでできるようになると
つくづく感じてしまいます。
今日たまたま、御茶ノ水で早めに仕事が終わり
秋葉原に向かいました。
少しでも酸素ジェネレーターを限界まで動かそうと
トランスを買いに行くことにしたのです。
御茶ノ水に着いて、どこに行ったらいいのか、主人に
電話しました。そうしたら、たまたま移動中で、
おまけに湯島付近にいるとのこと、
もう17時を過ぎていましたので、
秋葉原に来てもらい、一緒に探しに行き
手に入れてきました。
夕食後さっそく、張り切ってトランスをセットし、
作業開始です。
ところが、二個目の途中で、時間にして2時間ほど
たったところで、ジェネレーターが悲鳴をあげました。
オーバーヒートです。無理をさせすぎたようです。
今日は、二個目の途中で終了です。
やはり、我が家では、ミニチュアを作るのがいいようです。
これは昨日作った物です。

裏からみますと

裏から見ますと、少し蜂の巣ができているようです。
これは、銀のヒューミングに、
白のレースでドットを打って作りました。
バーナーの酸素が足りないので、周りの銀が白く残るようです。
これはこれでおもしろいかな。なんて、思いますがいかがでしょう。
ここのところ普通サイズばかり作っていて
酸素ジェネレーターの限界が見えてしまいました。
最初から小型では難しいとは知ってはいたのですが、
ミニチュアを作る分には問題ないと割り切っていたつもりでした。
でも、普通サイズも、ヒューミングまでできるようになると
つくづく感じてしまいます。
今日たまたま、御茶ノ水で早めに仕事が終わり
秋葉原に向かいました。
少しでも酸素ジェネレーターを限界まで動かそうと
トランスを買いに行くことにしたのです。
御茶ノ水に着いて、どこに行ったらいいのか、主人に
電話しました。そうしたら、たまたま移動中で、
おまけに湯島付近にいるとのこと、
もう17時を過ぎていましたので、
秋葉原に来てもらい、一緒に探しに行き
手に入れてきました。
夕食後さっそく、張り切ってトランスをセットし、
作業開始です。
ところが、二個目の途中で、時間にして2時間ほど
たったところで、ジェネレーターが悲鳴をあげました。
オーバーヒートです。無理をさせすぎたようです。
今日は、二個目の途中で終了です。
やはり、我が家では、ミニチュアを作るのがいいようです。
これは昨日作った物です。

裏からみますと

裏から見ますと、少し蜂の巣ができているようです。
これは、銀のヒューミングに、
白のレースでドットを打って作りました。
バーナーの酸素が足りないので、周りの銀が白く残るようです。
これはこれでおもしろいかな。なんて、思いますがいかがでしょう。

2007.07.12
模様

2007.07.11
今日も大きいです。

2007.07.09
バラに見えるかしら

2007.07.08
縞々模様の壜

2007.07.07
記念カウプレ

2007.07.06
ガラスの蜂の巣
これは 普通サイズの先生に助けていただいて作った蜂の巣です。
先生がほとんどやってくださったようなものですはが

手が治ったら一人でやってみます。
こんなにひどい火傷は初めてです。
ガラス管を焼いて中心を取ろうと管を縦に持ち、
右手が上を持っていたのですが、
するっと滑ってしまい、
それを左手でつかんでしまいました。
もちろんすぐ手を離しましたが
時すでにおそし、です、
手が焼けて何箇所かが色が茶色くなっていました。
急いで、まずガスを消し酸素を止め
洗面所にすっ飛んで行きました。
(主人を呼んだらバカと言われ、
「ドジなんだからガラスはもうやめなさい」って。
おまけにガスは消したのって確認に行くのよ)
水で思いっきり冷やし、その後は、メンタムを塗り
ガーゼを乗せ包帯を巻いて保冷材で冷やしました。
保冷材を固定して一晩過ごしました
今日はもうあまり痛くはないのですが、
水ぶくれが7箇所それぞれ直径1.5cmから2cmぐらい
これやぶいたら大変だと、
今日もそれぞれグルグル巻きです。
先生がほとんどやってくださったようなものですはが

手が治ったら一人でやってみます。
こんなにひどい火傷は初めてです。
ガラス管を焼いて中心を取ろうと管を縦に持ち、
右手が上を持っていたのですが、
するっと滑ってしまい、
それを左手でつかんでしまいました。
もちろんすぐ手を離しましたが
時すでにおそし、です、
手が焼けて何箇所かが色が茶色くなっていました。
急いで、まずガスを消し酸素を止め
洗面所にすっ飛んで行きました。
(主人を呼んだらバカと言われ、
「ドジなんだからガラスはもうやめなさい」って。
おまけにガスは消したのって確認に行くのよ)
水で思いっきり冷やし、その後は、メンタムを塗り
ガーゼを乗せ包帯を巻いて保冷材で冷やしました。
保冷材を固定して一晩過ごしました
今日はもうあまり痛くはないのですが、
水ぶくれが7箇所それぞれ直径1.5cmから2cmぐらい
これやぶいたら大変だと、
今日もそれぞれグルグル巻きです。

2007.07.04
久しぶりにミニチュアです。

2007.07.01
金のヒューミングに青のバック

2007.07.01
昨日の写真を差し替えます。
| Home |